so long は「さようなら」という意味です。
so long のツイート例
So long, Internet Explorer. https://t.co/K3hdP8dzGX
— CNN (@CNN) May 22, 2021
So long, Internet Explorer.
さようなら、インターネット・エクスプローラ。Microsoft is finally getting rid of its most-hated product
マイクロソフト、最も嫌われた製品をついに一掃The end is finally near for Internet Explorer, one of Microsoft’s most-reviled products that refused to die.
cnn.com
消滅することを拒んできたマイクロソフト史上最も酷評された製品のひとつであるインターネット・エクスプローラの最後がついに近づいています。
so long の意味
so long は「さようなら」「じゃあまた」という意味です。
主にアメリカで使われる表現で、カジュアルな響きがあります。
American English spoken used to say goodbye
別れの際に使われるアメリカ英語
(ロングマン現代英英辞典より)
so long の語源
でもなぜ “so long” で「さようなら」になるのでしょうか?
諸説ありますが、辞書で有名なメリアム・ウェブスター社のサイトによると、似たような意味をもつ他言語の発音に由来する意見が有力です。
- アイルランド語の “slán” (別れ)
- ドイツ語の “so lange” (また会う時まで)
- ヘブライ語の “shalom” (別れを含むあいさつ)
- アラビア語の “salaam” (別れを含まないあいさつ)
発音から来ているとは意外でしたね。
使われだしたのはアメリカで、18世紀の詩人・ホイットマンの著作に掲載されたことが知られています。
so long の言い換え
同じ「さようなら」を意味するフレーズとしては、”good-bye”, “See you” が有名ですね。
意味上の違いはそんなに深刻になるほどはありません。
あえて言えば、good-bye は長い別れを予感するニュアンスがある程度でしょうか。
個人的に一番よく聞いて、自分でも使っていたのは “See you” ですね。
ややあらたまった言い方では “farewell” なんてのもあります。

<<あわせて読みたい>>
コメント