複数ページあるPDFファイルを分割したい、もしくは必要な部分のみのPDFにしたいと思ったことはありませんか?
Adobe Acrobatがあればいいですが、実はそのような有料ソフトウェアを使わなくてもWebブラウザのChromeだけで簡単に分割できるんです。
具体的には、オリジナルのPDFはそのままで、そこから必要なページだけを抜き出すようなイメージになります。
以下、図解入りで紹介したいと思います。
Chromeを起動してPDFファイルを開く
まず、Cromeを起動して、そこから分割したいPDFファイルを開きます。
マウスを使ってドラッグするのが手っ取り早いですね (下図参照)。

PDFを表示したところ。今回のサンプルだと43ページあります。
ページの指定は印刷設定からおこなう
ここで画面右上のプリンタのアイコンをクリックすると出力設定画面になります。

印刷設定画面がでてきたら、
- 送信先 : 「PDFに保存」
- ページ : 「カスタム」
を選択します。

「カスタム」を選んだ時点で、どのページを出力するかきいてくるので、任意の数字を設定します。
今回は試しに7ページから10ページにしてみました。
「1枚あたりのページ数」は、今回は「1」のままにしておきます。
保存して完了
最後に「保存」ボタンで好きな場所に保存すれば完了です。
実は無料ツールのAdobe Readerを使っても同様の作業は可能ですが、Chromeがあればそちらの方をおすすめします。
理由は、出力ページを指定する際に、Chromeの場合は画面左側にそのページが表示されるからなんです。
実際のページを確認しながら出力できるのでとても便利です。
ここまで、PDFファイルの簡単な分割方法を説明しました。
Chromeさえあれば他にソフトウェアをインストールする必要もないので、ぜひ試してみてください。
コメント