電子ピアノはどうした?
前回の投稿で電子ピアノを衝動買いしたと書きましたが、実はその後、格安の電子キーボードを購入しました。
なぜかと言うと、電子ピアノの納期が約4か月後だったからです。
これには正直参りました。
せっかくやる気になったのに、4か月も何もせずに待っていたらピアノ熱も冷めてしまうかもしれません。
ということで本物の電子ピアノが届くまでの間、代用の電子キーボードで練習することにしました。
ピアノに限らず、今は電子部品の調達が世界中で難しくなっているそうです。購入を考えている人は気を付けてください。
暫定の代用品としては問題なし
今回は電子ピアノを購入した時のようなこだわりはありません。
どうせ数か月しか使わないので。
最初はメルカリで中古品を物色していたのですが、アマゾンで検索したら新品でも格安の電子キーボードがあったので、そちらを購入することにしました。
リンク
イメージとしては、子供用のおもちゃのピアノが大きくなったような感じですね。
くるくる巻いて収納が可能なロールアップピアノというのもありましたが、こちらはレビューが散々だったのでやめました。
音質は最初から期待してないので別にいいんですが、ボリュームの調節がおおざっぱで、小さい音が出ないのが残念でした。
これも Roland LX705 が来るまでの辛抱です。
その他、いろいろサンプル音源も入っているようですが、まだ何も試してないです。
そういったおまけ機能は興味ありません。
そもそも私はピアノ経験ゼロの超初心者、鍵盤さえあれば文句はありません。
これを使って、今度こそピアノ攻略の第一歩を踏み出そうと思います。
コメント